ニュース

2025.06.25

アドバイザー

岡山県美咲町「民生委員総会」でのセミナー登壇

◆美咲町 民生委員総会での研修 (2025.6.18)

約60名の民生委員の皆様にご参加頂き、研修に登壇させて頂きました。

研修はこの回だけでなく、事前に3回のヒアリングやディスカッションを行い、美咲町様独自の民生委員データの分析や、課題の吸い上げも実施し、「解決策・改善策」のご提示という形で進めております。

 

 

ご参加者からは下記のようなポジティブなご意見・反応を頂きました。引き続き役場とも協働し進めていきたいと思っております。

◆受講者アンケートより抜粋

  •  

  •  先進事例がとても参考になり、今後、美咲町にも取り入れることができるように関係機関で検討してもらえたらありがたいと思いました。
  • - とても参考になりました。少しでも仕事内容が楽になれる様引き継ぎ宜しくお願いします。

  • - 多くの学びがありました。

  • - 色々なお話を聞き勉強になった。こんなに進んでいるのかと思いました。

  • - とてもわかりやすい内容で美咲町が目指す先、ステップが理解できました。

 

【参考】全国での民生委員事業の状況 ~

 

 

民生委員は地域福祉の重要な役割を担い、高齢者の見守りや生活相談などの多様な業務を行っています。しかし、少子高齢化や社会構造の変化に伴い、担い手不足や業務の負担増加といった問題が深刻化しています。

2022年の改選では充足率が低下し(93.7%)、欠員の増加が顕著になり、従来の「退職後に奉仕する」というモデルが限界を迎えました。

このような状況の中で、行政は委員選任要件の緩和(参加対象の拡大)やITの活用による業務の効率化といった改善策に取り組んでいます。

また、民生委員の役割を現代のニーズに適応させ、必要な業務に集中できる体制の構築や、地域社会全体での支援体制の確立が急務です。

次回の改選である2025年12月に向けて、これらの対策を着実に実施し、民生委員制度を持続可能な形で強化することが求められています。

 

 


このセミナーでは先進的な「佐賀県でのタブレット実証実験」や、「旭川市での改革事例」その他「地域での福祉・医療でのICT利用」などの事例もお話しさせて頂きました。

 

↓ご興味のある自治体の方はこちら↓

 

 



#民生委員担い手不足 #民生委員なり手不足 #民生委員問題  

キャリアシフト株式会社

〒113-0033 東京都文京区本郷1丁目33-4 UP BASE SUIDOBASHI 210

PAGE TOP